暗号通貨って何?暗号資産との違いは?
今回は、何となくは分かっているけど「説明してみて」と聞かれると良く分からない【暗号通貨】と【暗号資産】についてざっくりと解説しようと思います。
詳しく知りたいと思う方は、専門に解説しているサイトが豊富にあるのでそれらを参考にすると良いと思います。
ちなみに、「仮想通貨」「暗号通貨」「暗号資産」と人やサイトによって呼び方が違っていたりしますね。
一応、金融庁の発表では法令上令和2年からは「暗号通貨」と呼ぶのが正しいそうです。
参考サイト:金融庁公式ホームページはこちら
さらに、英語圏でも「Crypto」「CryptoCurrency」と呼ばれていると言うことなので、当ブログでも呼び方を固定させていただいています。
それでは、それぞれの特徴から見てみましょう。
暗号通貨とは
暗号通貨は、従来の通貨と違い、実体のある紙幣や硬貨が存在しておらず、電子的な情報=【データ】として存在しています。具体的には、ブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳技術を用いて取引情報が記録されます。
また、中央銀行などの中央機関が発行する通貨とは異なり、分散化されたネットワークで発行され管理されています。これにより、通貨の供給量や取引履歴などが透明性を持って公開され、改ざんや偽造などのリスクを軽減することができます。※①取引はピア・ツー・ピア(P2P)で行われます。
暗号通貨は、取引が安全かつ匿名であること、通貨の発行量が制限されていること、国際送金が高速で手数料が安いことなどの特徴を持っていますが、価格の変動が激しく地政学的、金融情勢によって投機的になりやすいと言うリスクも存在するのも事実です
。
代表的な暗号通貨には、Bitcoin(ビットコイン)、Ethereum(イーサリアム)、Ripple(リップル)などのメジャーな通貨の他に、時価総額が小さくて知名度も低いアルトコインの中でも更にマイナーな【草コイン】と言われる、XLM(ステラルーメン)、OMG(オーエムジー)などもあります。暗号通貨は、それぞれ異なる特徴や使い方を持っていますので特徴を良く理解した上で取引をすることをお勧めします。
まとめると
以上が暗号通貨の特徴と言えるようです。
ちなみに日本銀行の暗号通貨への見解はこちらです
※①.ピア・ツー・ピア(P2P)とは
P2Pは、中央集権的なサーバーを介さずに直接通信を行う形式を指す技術で、暗号通貨の取引などで利用されます。暗号通貨の取引では、P2Pネットワークを通じて取引相手と直接やりとりをすることができます。
暗号資産とは
暗号資産とは、暗号化技術を用いた資産全般のことを指します。暗号化技術を用いることで、取引履歴や所有権などの情報を安全に保護することができます。
暗号資産は、主に暗号通貨と呼ばれるデジタル通貨を指していて、ブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳技術を用いていて、中央機関が管理する通貨とは違い分散化されたネットワークで発行、管理されています。
ただし、暗号資産は必ずしも暗号通貨だけを指すわけではありません。例えば、法定通貨や証券なども暗号化技術を用いて発行されることがあり、それらも暗号資産の範疇に含まれます。
まとめると
以上が暗号資産の特徴と言えるようです。
ちなみに日本銀行の暗号資産への見解はこちらです。
初めての方でも安心して利用しやすいオススメの暗号通貨取扱い業者
まとめ
暗号通貨と暗号資産の違い
暗号通貨と暗号資産は、定義や用語の使い方によって微妙な違いがあることがありますが、一般的には以下のような違いがあります。
・暗号通貨は、暗号技術を用いて暗号化された通貨のことを指します。代表的なものにビットコインがあります。
・暗号資産は、ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセット(価値があるとされるデータなど)の総称であり、暗号通貨だけでなく、トークンや証券トークン、NFT(Non-Fungible Token)なども含まれます。
つまり、暗号通貨は暗号技術を用いた通貨のみを対象としているのに対して、暗号資産は暗号通貨を含めた広い意味でのデジタルアセットを指します。
ちなみに、暗号通貨を英語で直訳すると=Crypto currency となり、暗号資産は=Crypto assets と訳されます。
現在、英語圏の国々では暗号通貨を含めた通貨や資産に対して、「Virtual Currency(ヴァーチャルカレンシー)」「Crypto Currency(クリプトカレンシー)」「Digital Currency(デジタルカレンシー)」また、特定のブロックチェーン上で発行される、ある種の権利や価値を表すデジタルアセットのことを、「Token(トークン)」と呼ぶことがあるようです。
ただし、用語の使い方は時代や地域によって異なる場合があるため、正確な使い方には注意が必要です。
また、suicaなどの交通系電子マネーやQRコード決済システム、またクレジットカードも暗号資産ではありません。
これらの電子マネーは、銀行や交通機関が発行する中央集権的なシステムであり、暗号技術を使用しているわけではありません。
国や地域や業界によって呼び方の違いはあるものの、大まかに暗号通貨、暗号資産について説明してきましたが、お役にたてていれば幸いです。
現在はまだ何となく怪しく胡散臭い物の用に思われがちですが、今後、デジタルな世界は大きく発展する可能性こそあれ衰退することは考えにくく、ATの発展や地政学的な世界情勢など、それに伴って暗号通貨や暗号資産の需要は高まると考えています。
この機会に暗号通貨、暗号資産を始めてみようと思う方はぜひコチラの記事もご覧ください。
暗号通貨の口座を開設しようとお考えの方へお薦めする暗号通貨の取り扱い業者
一口に【暗号通貨交換業者】と言っても多くの業者が存在しています。
当サイトでは、その中でも「会社の大きさ(財政規模)・安全性(セキュリティ)・利便性(取引のしやすさ、プラットフォームの使いやすさ)」などを考慮してお勧め出来る業者を実際に利用した上でご紹介して行います。
●ランキングでも3位以内、アプリのダウンロード数No.1の【コインチェック】
●ビットコインの取引量の多さはトップレベルの【bitFlyer/ビットフライヤー】
●国内の暗号通貨取引量がNo.1の【ビットバンク】